新着案内
ソフト
家計簿ソフト
いろいろな情報の管理ソフト
Windowsのお助けソフト
リンク




icon
リンク フリー

掲示板トップ > ひかる > 機能関係

トピック
掲示板ユーザー登録 | ログイン
100 現金生活費について << | >>
05/01/29 18:23 berry 3件のコメント
数学苦手な初心者です。基本的なことがわからないので教えて下さい。

我が家の給与は銀行振り込みです。
家計簿では、所得に給与全額を「現金へ」入力し
控除や保険などは「現金から」入力し
残金(手取り額)を貯蓄入へ「現金から」入力しています。

まず、コレは正しいのでしょうか?
所得は「口座へ」とし控除・保険は「口座から」とした方が
いいのでしょうか?

そして現金生活費ですが、どのように扱ったらいいのかわかりません。
実際は給料日に銀行の口座から1ヶ月分の生活費を引き出していますが
ひかるではどうしたらいのでしょうか?

以上2点、お教え下さい。
  このトピックへの共感度:

このトピックに共感…
このトピックにコメントを書く

コメント一覧3 件中の1-3 を表示しています。 < 前の30件 - 次の30件 > タイトル表示ツリーOFF
1Re:現金生活費について(管理者) 05/01/29 20:25
こんばんは

berryさんのやり方で問題ないとおもいます。
特に記載方法を強制しているわけではないので自由にしていただいてよいのです。

現金生活費ですが、
実際に手取り額が20万円あったとして給料日に5万円を生活費として銀行から引き出したのであれば
20万円をいったん口座へいれます。次に口座から5万円を引き出したように記載すればいいです。最後に現金(財布の中身)も合うことでしょう。

他にもいろいろな記載方法ができますが、自分にあったようにするのが良いと思います。


2ありがとうございました(berry) 05/02/01 10:20
アドバイス通り入力して、できました。
ただ、自分自身「貯蓄」と「貯蓄入」の違い・使い分けが
今一つ理解できないこと、またそれらと「貯蓄引出」の相関性も
よくわかっていない状態です。

解説書「かんたん! 家計簿,出納簿ひかる」を購入すればHPにあるQ&Aや
掲示板の疑問など、細かい内容がわかるのでしょうか?
(電子マニュアルが苦手なので…)

また疑問が出ると思いますので、よろしくお願いします。


   └ 3Re:「貯蓄」と「貯蓄入」の違い・使い分(管理者) 05/02/01 10:31
「貯蓄」は一般的に残高が知りたい内容を登録します。
通常は口座になりますが、人によっては株式だったり、家族の別の財布だったりすることもあるようです。

「貯蓄入」と「貯蓄引出」は同じ内容を表示します。
違いはデータを入力するときに貯蓄に入金するときには「貯蓄入」を選び、引き出すときには「貯蓄引出」を選択することだけです。
わざわざ分けてあるのは、データ入力を楽にするためです。

解説書「かんたん! 家計簿,出納簿ひかる」には掲示板の疑問など載っているものもありますが、掲示板にしか載っていない情報もあります。