新着案内
ソフト
家計簿ソフト
いろいろな情報の管理ソフト
Windowsのお助けソフト
リンク




icon
リンク フリー

掲示板トップ > ひかる > 機能関係

トピック
掲示板ユーザー登録 | ログイン
148 2月末に自動記入の月末引落ができません << | >>
06/03/14 00:07 テフ 4件のコメント

コメント < 前の意見 - 次の意見 >
1/4 Re:2月末に自動記入の月末引落ができません
06/03/14 11:13 武井
こんにちは
自動記入の設定で、記入日が31日になっていると、月末におこなわれるようになっています。
今年の場合は2月28日になります。
処理されない原因として考えられることは、自動記入の一覧で「実行済年月」が2006年2月になっている場合ですが、どうでしょうか?
この意見に対してコメントを書く < 前の意見 - 次の意見 >
< 前のツリーを表示リスト表示
1Re:2月末に自動記入の月末引落ができません(武井) 06/03/14 11:13
こんにちは
自動記入の設定で、記入日が31日になっていると、月末におこなわれるようになっています。
今年の場合は2月28日になります。
処理されない原因として考えられることは、自動記入の一覧で「実行済年月」が2006年2月になっている場合ですが、どうでしょうか?

2「実行済み年月日」が2006年2月になっています(テフ) 06/03/14 19:17
お返事ありがとうございます。よろしくお願いします。

自動記入一覧を確認しました。
処理されなかった自動記入項目は
「実行済み年月日」が2006年2月になっています。

これは締め日の設定となにか関係有るのでしょうか?
私の場合、締め日を毎月24日にしています。
理由は25日が給料日だからです。

この場合2月末を含む2月25日から3月24日までの期間が
3月扱いになるので上手く処理されなかった
ということなのでしょうか?

   └ 3Re:「実行済み年月日」が2006年2月になっています(武井) 06/03/14 21:34
「実行済み年月日」が2006年2月になっているということは、過去に1度は2月分を実行したということです。
過去に2月分を実行したことがあると思います。
その後、記入されたデータを消したり設定を変えてもその月の分は実行されません。どうでしょうか?
このような場合は、各自動記入の設定で、記入開始日を開始したい月(2006年2月)にしておいてから「記入済みの初期化」を行えばいいです。
これで、次回の起動時に2月分が記載されます。

      └ 4「記入済みの初期化」で対処しました(テフ) 06/03/16 13:27
> 「実行済み年月日」が2006年2月になっているということは、過去に1度は2月分を実行したということです。
> 過去に2月分を実行したことがあると思います。
> その後、記入されたデータを消したり設定を変えてもその月の分は実行されません。どうでしょうか?

2月分が自動記入されなかった項目は
2005年5月から9月に自動記入の設定をしたもので
その後全く放置していて
データを消したり設定を変えたり等はしていません。

自動記入が働かなかった原因はともかく、
働かなかった場合の対処法を教えていただきありがとうございます。

早速、手作業で入力したのを一度削除して
記入開始を2006年2月にして「記入済みの初期化」を行い
対処致しました。
おかげさまで無事にデータの記入ができました。